DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOOD ディーンアンドデルーカ エンジョイグッドフード
  • ABOUTENJOY GOOD FOOD について
  • ACT私たちにできること
  • CULTURE食を知る
  • MERCHANT DIALYDEAN & DELUCAの毎日
  • PEOPLE想いをつなげる
  • RECIPEつくるたのしみ
  • SEASONAL旬をたのしむ

人気のTAG

  • つくり手
  • ワイン&お酒
  • チーズ
  • DEAN & DELUCA MAGAZINE
  • イタリア

旬の食材と行事

  • 春
  • デザート
  • サラダ
  • ギフト
  • パンケーキ
  • コーヒー

DEAN & DELUCA

  • BRAND SITEブランドサイト
  • ONLINE STOREオンラインストア
  • FOLLOW US
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権
  • 株式会社ウェルカム

© 2020 DEAN & DELUCA

CULTURE食を知る

長崎のハレの出汁「焼きあご」

POSTED2020.08.03

いまでは、日本全国で知られるようになった「焼あご」。九州は長崎県で、主にお雑煮に使われる出汁です。

香ばしい香りとすっきり感が特徴で、特有のコクがほかの素材との相乗効果で旨味が増します。地元では、昆布と合わせてとるのが一般的なのだそう。野菜やかまぼこなど、具沢山なお雑煮それぞれの味を引き立てる出汁です。

その原材料となる「あご(飛魚)」。長く、大きい魚というイメージをもつかたが、多いのではないでしょうか。

ピュンピュンと海上を舞うあごは、運動量も多いため、どちらかといえば淡白な魚です。そのため、山陰地方でとれるものは、かまぼこにすることが多いのだとか。また、かまぼこにするほど大きく育った成魚は、出汁には向きません。

「焼あご」になるのは、長崎県平戸近海で漁獲したもの。体長10〜20cmまでの、成魚になりたてのものです。この中でも備長炭で焼く「生焼き(なまやき)」という昔ながらの手法でつくられる「焼あご」は、長崎県北西部に位置する港町・平戸のつくり手によるものです。

さて、今でこそ、お雑煮というハレの日の郷土料理に使われるあご。かつては、干し魚で焼くと硬く、においも強いので、あまり人気のない魚でした。漁獲しても捨てることがあったようです。

しかし、せっかく採れた海の恵。もったいない。最後までおいしくいただこうと、追求するのが日本人のすばらしいところ。試行錯誤の末、炭火で焼いて干す「焼干し」の手法を用いた「焼あご」。焼くことで独特の臭みがとれ、香ばしく、すっきりとした黄金色の出汁が生まれました。

その加工には、大変な手間がかかります。そもそも「焼あご」にするあごを漁獲できるのは、北風が吹き始める9月半ばから11月頃まで。一年のうち、ひと月〜1ヶ月半ほどです。そして、鮮度の面からも、その日にとれた魚をその日のうちに、手作業で串刺しにして焼き上げていきます。

人の手による仕事のため、どれだけがんばっても作業できる時間は限られます。当日、作業ができなかったものは、冷凍して後日加工しますが、同じ「焼あご」でも2級品になるのだとか。

炭火で、じわり、じわりと焼くと、あごの旨味が詰まった香りがあたりに充満します。今も炭火にこだわるのは、香りや熱の入り方がまったく違うから。ゆっくりじっくり加熱すると、余計な水分が抜けつつ、魚そのものがもつたんぱく質で、香ばしさが増すそうです。

こう聞くだけでも、大変な作業。どうしても大量生産には向きません。今や、昔ながらの手法を用いるつくり手は、10軒ほどだといいます。しかし、お正月が近づくとその「焼あご」を、地元の人たちがいそいそと買い求める。これは信頼の証にほかなりません。

昔ながらの手法を守り続けるつくり手のみなさん。その実直さと目の前に広がる豊かな海に、本来の出汁の姿を垣間見ました。

[取材協力] 中嶋屋本店

出汁のレシピページへ
  • 郷土料理
  • つくり手
  • レシピ
  • 九州
  • 和食
  • SHARE
PREV
イエロートマトのカプレーゼ
NEXT
出汁を味わう -焼きあごとかつお出汁

RELATED ARTICLES
CULTURE に関連する記事

料理が楽しくなるオイルの使い方 – JAPANESE OIL ARTISAN

料理が楽しくなるオイルの使い方
JAPANESE OIL ARTISAN

理想のオイルを追求し、仕事に打ち込む日本のつくり手を尋ねました。オイルをおいしくいただくための、専門家に聞いた豆知識も必見。

料理が楽しくなるオイルの使い方 -THE ELEMENTS OF OIL

料理が楽しくなるオイルの使い方
-THE ELEMENTS OF OIL

いまや素材やフレーバーが豊富に揃う食用オイル。定番から新顔まで、DEAN & DELUCAでおたのしみいただけるオイルとレシピをご紹介します。

イタリアの風土が育むチーズとシャクータリー

イタリアの風土が育む
チーズとシャクータリー

チーズとシャクータリーの個性と味わいは、地域ごとに様々。ここでは、イタリアのつくり手のものをご紹介します。

世界の伝統菓子 -ホリデースイーツ

世界の伝統菓子 -ホリデースイーツ

地域で愛される、丁寧につくられた伝統菓子。ホリデーシーズンの欧米で食べられているものをご紹介します。

料理が楽しくなるオイルの使い方 – JOURNEY TO WORLD OF OIL

料理が楽しくなるオイルの使い方
JOURNEY TO WORLD OF OIL

食物には、その土地の魅力が凝縮しています。オイルからはじまる世界各地の「おいしい」をご紹介。旅する気分でおたのしみあれ。

夕暮れのたのしみ、アペロ

夕暮れのたのしみ、アペロ

いつもの食卓で、使い慣れたグラス片手に暮れていく1日を眺めるーー。今日はアペロをたのしみませんか。お供は気楽なおつまみです。

CULTURE ARCHIVE
ABOUT ACTCULTUREMERCHANT DIALYPEOPLERECIPESEASONAL
  • FOLLOW US
BRAND SITE ONLINE STORE
プライバシーポリシー 知的財産権 株式会社ウェルカム

© 2021 DEAN & DELUCA