DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOOD ディーンアンドデルーカ エンジョイグッドフード

SEARCH

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

ALL TAGS

  • トリュフアペロ
  • 季節しごと
  • LIG
  • 卵
  • スイーツ
  • DEAN & DELUCA Sustainability Action
  • DEAN & DELUCA マーケット
  • 節句
  • 日本
  • 二十四節気
  • バリスタ
  • エスプレッソ
  • PLANT-BASED
  • DEAN & DELUCA カフェ
  • 調味料
  • オーブン料理
  • イギリス
  • カボチャ
  • インド
  • フライ料理
  • 春
  • 苺
  • ジャガイモ
  • リンゴ
  • パーティー
  • 梨
  • 冬
  • ハーブ
  • 豆
  • フランス
  • ホリデー
  • 夏
  • パンケーキ
  • スープ
  • オリーブオイル
  • バルサミコ酢
  • ソムリエ
  • ワイン&お酒
  • 郷土料理
  • 果物
  • チーズ
  • DEAN & DELUCA MAGAZINE
  • フィンガーフード
  • Tips
  • 肉&魚
  • デザート
  • ソース&ドレッシング
  • スペイン
  • アペタイザー
  • ランチ
  • ベーカリー
  • サラダ
  • 秋
  • シャクータリー
  • 焼き菓子
  • OmeFarm
  • つくり手
  • 蜂蜜
  • アメリカ合衆国
  • イタリア
  • インタビュー
  • エシカル
  • カフェ
  • ギフト
  • コーヒー
  • スパイス
  • チャリティー
  • テイクアウト
  • トマト
  • トートバッグ
  • ドリンク
  • パスタ&ライス
  • レシピ
  • 九州
  • 伝統
  • 和食

© 2023 DEAN & DELUCA

  • ABOUTENJOY GOOD FOOD について
  • ACT私たちにできること
  • SEASONAL旬をたのしむ
  • MERCHANTDEAN & DELUCAの毎日
  • PEOPLE想いをつなげる
  • RECIPEつくるたのしみ
  • LEARNING知る・体験する・出会う

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

DEAN & DELUCA

  • BRAND SITEブランドサイト
  • ONLINE STOREオンラインストア
  • FOLLOW US
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権
  • 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA

SEASONAL旬をたのしむ

八十八夜のたのしみ「走り新茶」

POSTED2021.04.28

素肌を駆け抜ける風が爽やかに、心地よくなってくる頃。春と夏の、季節の変わり目を「八十八夜」といいます。これは、2月4日の「立春」から数えて88日目のことで、毎年5月2日頃に訪れます。

この頃から霜がおりなくなるので、稲の種まきなど農作業の準備を始める時期や、茶摘みの目安とされてきました。また「八十八」を組み合わせると「米」という字になったり「八十八」は末広がりで縁起がよいため、八十八夜に摘みとられた「走り新茶」をいただくと、無病息災で元気な一年を過ごせるとも言われています。これは、新芽でつくる新茶特有の旨味や甘みの成分が豊かだからという説もあります。その味わいは、苦味が少なく、爽やかで清々しい香りいっぱいの、新茶特有のおいしさです。

新茶をたのしむポイント

水
汲みたての水道水、または軟水をしっかり沸騰させます。空気を含んだミネラル分の少ない水が、お茶の風味や香りを吹き出します。また、沸騰した手のお湯は温度が高過ぎるので、一度茶器にいれて、温度を下げてから急須に入れてください。

道具
日本茶をいただく道具として、まず揃えたいのは、蓋がついた急須です。最適な温度でいただくため、急須はあらかじめ温めてから使いましょう。

時間
茶葉の旨味や香りを引き出すために、適した抽出時間は40~60秒です。また、新茶は新鮮さも大事です。長く置くと香りや味が落ちてしまうので、開封したらなるべく早くいただきましょう。

新茶のおいしい煎れ方

新茶を、よりおいしくいただきましょう。

煎れ方(一人分)

茶葉の量 5g
お湯の温度 70〜80度
お湯の量 130cc
抽出時間 40〜60秒

※香りをたのしむには、やや熱めのお湯を。甘味をたのしむには、ぬるめのお湯で煎れてください。
※急須にある最後の一滴まで、茶器に注ぎ入れましょう。旨味がそこに多く含まれています。
※茶葉は、お湯に浸したままでは苦味の原因になるので、二煎目もたのしみたい場合は、その都度、お湯を足しましょう。

旬は、あっという間に通り過ぎてしまう、まさにこの時期だけの特別なものです。自然がもたらしてくれる味わいは、日本の豊かな四季や、土地の恵みのおいしさを教えてくれます。

【STORE】ティー・日本茶
  • 二十四節気
  • 夏
  • Tips
  • 伝統
  • SHARE
PREV
農園の旬を封じ込めたフルーツジャム
NEXT
端午の節句

RELATED ARTICLES
SEASONAL に関連する記事

丸い月に見立てたお団子

丸い月に見立てたお団子

待ちに待った、新米の季節。収穫への感謝の気持ちから、十五夜と十三夜には、お月見で新米の米粉を使ったお団子をお供えします。

折々しごと -初夏を告げる「実山椒」

折々しごと -初夏を告げる「実山椒」

自然のリズムに合わせた、その折々の「しごと」をたのしみませんか。今回は、日本最古のハーブ「実山椒」の下処理と漬け方をご紹介します。

和の基礎調味料ガイド

和の基礎調味料ガイド

日本の台所に伝わる「さしすせそ」。砂糖・塩・酢・醤油・味噌という、基本の調味料と味付けの順序です。上手に選び、使って、格段においしい和食を。

食後の芳醇な余韻

食後の芳醇な余韻

スイーツのように甘美なデザートワインを食後にいかが? その基本と、ペアリング、ちょっとしたアレンジをご紹介します。

元日に健康と幸福を願う一服

元日に健康と幸福を願う一服

新たな年の始まりに。一年を、元気でしあわせに過ごせますようにという願いを込めて愛される日本の風習をご紹介します。

テロワールを感じるチーズ

テロワールを感じるチーズ

チーズにも旬があることをご存知ですか?「シェーブルチーズ」は、味の要であるミルクが春から初夏にかけて最もおいしい時期を迎えます。

SEASONAL ARCHIVE
ABOUT ACTSEASONALMERCHANTPEOPLERECIPELEARNING
  • FOLLOW US
BRAND SITE ONLINE STORE
プライバシーポリシー 知的財産権 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA