DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOOD ディーンアンドデルーカ エンジョイグッドフード
  • ABOUTENJOY GOOD FOOD について
  • ACT私たちにできること
  • CULTURE食を知る
  • MERCHANT DIALYDEAN & DELUCAの毎日
  • PEOPLE想いをつなげる
  • RECIPEつくるたのしみ
  • SEASONAL旬をたのしむ

人気のTAG

  • つくり手
  • ワイン&お酒
  • チーズ
  • DEAN & DELUCA MAGAZINE
  • イタリア

旬の食材と行事

  • 春
  • デザート
  • サラダ
  • ギフト
  • パンケーキ
  • コーヒー

DEAN & DELUCA

  • BRAND SITEブランドサイト
  • ONLINE STOREオンラインストア
  • FOLLOW US
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権
  • 株式会社ウェルカム

© 2020 DEAN & DELUCA

CULTURE食を知る

世界の伝統菓子 -日本の縁起菓子

POSTED2020.12.02
縁起菓子

世界各地には、その土地の歴史や風土から生まれ、永く愛される「おいしい」があります。その一つが、個性豊かな伝統菓子。ほっと一息はもちろん、目覚めの一口や夕食後のリラックスタイムに。日々を彩る“おたのしみ”でもあるお菓子とともに、世界を巡りませんか?

年末年始にたのしみたい日本の縁起菓子

さて、今回は日本です。

日本のお菓子といえば「和菓子」ですが、さまざまあります。羊羹や豆大福、お団子のような、各地の和菓子屋でなじみの顔ぶれから、ご当地で長年愛されるもの、若手のつくり手が新たに取り組む味。それぞれ、地元で採れるものや日本の中でも力を入れて生産されている地域の素材を使い、丁寧につくられています。

ここでは、年末年始におすすめの縁起菓子を日本各地から集めました。すごろくや占いで家族と運試しをしたり、願いのこもったお菓子をみんなで食べたり。新年は、験を担いで過ごしてみませんか。

【STORE】新年の福を呼ぶ縁起菓子

金沢うら田(石川・金沢)
-加賀八幡 起上もなか

武家文化が根付き、茶菓子が愛される金沢に創業した「金沢うら田」は、ご当地土産の新定番を提案する和菓子店です。こちらは、子どもの成長を願う縁起物「加賀八幡起上り」をかたどった最中。ころんとかわいらしい最中の中には、すっきりとした甘さの小倉あんがぎっしり詰まっています。出産祝いとしてもよろこばれているのだとか。

大野屋(富山・高岡)
-高岡ラムネ 宝尽くし・冬けしき

「大野屋」は、現当主で9代目を数える老舗菓子店。万葉の歌人・大伴家持の歌にちなんだ銘菓を中心に、厳選した素材を生かした四季折々のお菓子を取り揃えています。中でも、代々受け継いだ木型で職人が一つひとつつくるラムネは、大人も楽しめる味わい。富山県産コシヒカリの米粉に、「宝づくし」は生姜、「冬けしき」は柚子で風味づけ。手業ならではの、ふんわりとした口どけです。

田中屋(岐阜・大垣)
-宝露せんべい

創業から160年あまり、大垣市の老舗せんべい店である「田中屋」。こちらは、バターの香る生地を、打ち出の小槌、米俵、千両など、11種の伝統的な吉祥模様に焼き上げています。隠し味は、ほんのり香る味噌。麹から手づくりする自家製で、塩分を抑えることで甘みがあり、まろやかな風味です。

成城散歩(東京・成城)
-花ぼうろ

大切な手土産や、そぞろ散歩の片手に合うようなお菓子をつくっている「成城散歩」。手づくりと素材にこだわり、職人が一つひとつ仕上げています。こちらは、紅白たまごぼうろ、和風まかろん、和三盆糖「縁結び」や、季節をかたどった干菓子の入ったふきよせ缶。目にもたのしい一品です。

成城散歩(東京・成城)
-祝菓

手づくりと素材にこだわる「成城散歩」の、かわいい3種のお汁粉とくず湯のセットです。お湯と器さえあれば、すぐにたのしめます。縁起のよいモチーフで、新年のごあいさつにもおすすめ。

諸江屋(石川・金沢)
-辻占

「諸江屋」は、1849年に創業した、落雁(らくがん)で知られる和菓子店です。花形に仕上げたせんべいに、格言やことわざ、喩えなどを書いた小さな札が入った「辻占」は、遊び心のある縁起菓子。お正月、家族揃っての初笑いや言葉遊びをたのしんでみては。

諸江屋(石川・金沢)
-久寿玉

魅力的な伝統菓子が数多くたのしまれる金沢の地で、160年あまり営み続ける「諸江屋」。「久寿玉」は、平安時代が起源の、お正月を楽しむ縁起菓子です。加賀の餅米を使用する紅白せんべいを縁起よく合せ、中には落雁や金平糖など、金沢古来のお菓子のお宝。新春を彩る、金沢から江戸までの道中双六のおまけ付きです。

本家菊屋(奈良・大和郡山)
-干支もなか

奈良県で400年続く「本家菊屋」は、現在の当主で26代目と、歴史ある菓子店です。奈良らしい正倉院模様の化粧箱に入った最中には、高圧蒸気で一気に炊き上げた自家製のこしあん入り。北海道や丹波から厳選したあずきを使用し、上品な味わいです。最中の表面には、かわいらしい干支の焼印が施されています。

本家菊屋(奈良・大和郡山)
-菊之寿

老若男女に愛される味をと、考案された「菊之寿(きくのことぶき)」は、まるでケーキのような和菓子です。北海道産の希少な福白金時豆を使った黄身あんを包み、風味豊かで上品な味わいに仕上げました。食べる前にオーブントースターで1分程度温めると、香りが立ち、さらにおいしくお召し上がりいただけます。

DEAN & DELUCA
-福笑いクッキー

日本で昔からお正月にたのしまれる遊び「福笑い」をモチーフにした、オリジナルアイシングクッキーです。目隠しをして、おかめの顔に目や鼻、口を置いて。「笑う門には福来る」ということわざのように、できあがった表情を親しい人たちで笑い合い、福を祈願してみてはいかがでしょう。

 

四季のある日本では、行事に合わせたモチーフや旬の食材を使ったお菓子もたくさんつくられてきました。旧年中の感謝の気持ちや新年のお祝いを伝える機会も増える、年末年始。しあわせを願う縁起菓子が、ますます重宝するシーズンです。ご自身で、また家庭で、特別な日のご褒美にするもよし。大切な方に贈っても、きっと喜ばれるでしょう。

世界の伝統菓子 -ホリデースイーツ 世界の伝統菓子 -フランス

DEAN & DELUCAでたのしむ日本の味

【STORE】和食材 -調味料

【STORE】和食材 -ごはんのおとも

【RECIPE】出汁を味わう ー焼あご

  • つくり手
  • ギフト
  • 伝統
  • 和食
  • SHARE
PREV
ソムリエのワインセレクション vol.7
NEXT
世界の伝統菓子 -ホリデースイーツ

RELATED ARTICLES
CULTURE に関連する記事

イタリアの風土が育むチーズとシャクータリー

イタリアの風土が育む
チーズとシャクータリー

チーズとシャクータリーの個性と味わいは、地域ごとに様々。ここでは、イタリアのつくり手のものをご紹介します。

長崎のハレの出汁「焼きあご」

長崎のハレの出汁「焼きあご」

いまではよく知られる出汁「焼あご」。長崎県で、主にお雑煮に使われます。今回は、現在も人の手でつくられる製造現場へ伺いました。

料理にあわせて使い分ける「塩」のえらび方

料理にあわせて使い分ける
「塩」のえらび方

まずはお料理の仕上げに、ぱらりとひとつまみ。調味料の基本である「塩」の選び方と、さまざまなバリエーションをご紹介します。

夕暮れのたのしみ、アペロ

夕暮れのたのしみ、アペロ

いつもの食卓で、使い慣れたグラス片手に暮れていく1日を眺めるーー。今日はアペロをたのしみませんか。お供は気楽なおつまみです。

料理が楽しくなるオイルの使い方 – JAPANESE OIL ARTISAN

料理が楽しくなるオイルの使い方
JAPANESE OIL ARTISAN

理想のオイルを追求し、仕事に打ち込む日本のつくり手を尋ねました。オイルをおいしくいただくための、専門家に聞いた豆知識も必見。

世界の伝統菓子 -フランス

世界の伝統菓子 -フランス

土地の歴史や風土から生まれ、愛される「おいしい」。その一つが個性豊かな伝統菓子です。今回はフランスからお届け。

CULTURE ARCHIVE
ABOUT ACTCULTUREMERCHANT DIALYPEOPLERECIPESEASONAL
  • FOLLOW US
BRAND SITE ONLINE STORE
プライバシーポリシー 知的財産権 株式会社ウェルカム

© 2021 DEAN & DELUCA