DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOOD ディーンアンドデルーカ エンジョイグッドフード

SEARCH

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

ALL TAGS

  • トリュフアペロ
  • 季節しごと
  • LIG
  • 卵
  • スイーツ
  • DEAN & DELUCA Sustainability Action
  • DEAN & DELUCA マーケット
  • 節句
  • 日本
  • 二十四節気
  • バリスタ
  • エスプレッソ
  • PLANT-BASED
  • DEAN & DELUCA カフェ
  • 調味料
  • オーブン料理
  • イギリス
  • カボチャ
  • インド
  • フライ料理
  • 春
  • 苺
  • ジャガイモ
  • リンゴ
  • パーティー
  • 梨
  • 冬
  • ハーブ
  • 豆
  • フランス
  • ホリデー
  • 夏
  • パンケーキ
  • スープ
  • オリーブオイル
  • バルサミコ酢
  • ソムリエ
  • ワイン&お酒
  • 郷土料理
  • 果物
  • チーズ
  • DEAN & DELUCA MAGAZINE
  • フィンガーフード
  • Tips
  • 肉&魚
  • デザート
  • ソース&ドレッシング
  • スペイン
  • アペタイザー
  • ランチ
  • ベーカリー
  • サラダ
  • 秋
  • シャクータリー
  • 焼き菓子
  • OmeFarm
  • つくり手
  • 蜂蜜
  • アメリカ合衆国
  • イタリア
  • インタビュー
  • エシカル
  • カフェ
  • ギフト
  • コーヒー
  • スパイス
  • チャリティー
  • テイクアウト
  • トマト
  • トートバッグ
  • ドリンク
  • パスタ&ライス
  • レシピ
  • 九州
  • 伝統
  • 和食

© 2023 DEAN & DELUCA

  • ABOUTENJOY GOOD FOOD について
  • ACT私たちにできること
  • SEASONAL旬をたのしむ
  • MERCHANTDEAN & DELUCAの毎日
  • PEOPLE想いをつなげる
  • RECIPEつくるたのしみ
  • LEARNING知る・体験する・出会う

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

DEAN & DELUCA

  • BRAND SITEブランドサイト
  • ONLINE STOREオンラインストア
  • FOLLOW US
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権
  • 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA

SEASONAL旬をたのしむ

夏を告げる素麺

POSTED2021.06.30

食するよろこびの一つといえば、その時期の気候に合うものをいただくこと。旬の野菜や果物はもちろん、夏場ならひんやりとした喉越しの麺類が、ますますおいしい。

中でも素麺(そうめん)は、食欲が落ちやすい暑いときにも重宝する食材です。現在では、御中元などのギフトにも重宝される素麺。古くから、7月7日「七夕(たなばた)」の行事食としても親しまれています。

【COLUMN】つつんで贈る

食べられるようになった理由には諸説ありますが、その一つが古代中国にあります。その昔、7月7日に亡くなった帝の子が悪霊になり、熱病を流行らせ、それを鎮めるために好物だった「索餅(さくべい)」というお菓子を供えて祀りました。以来、7月7日に索餅を食べると無病息災で過ごせるとされ、日本には奈良時代ごろに伝わります。

索餅は、唐菓子の一つです。チュロスのような形で、縄状なので「麦縄(むぎなわ)」とも呼ばれます。これが時代を経て、素麺のもととなり、現在では七夕に無病息災を願い素麺を食べるようになったのだとか。

素麺の発祥は、奈良県・三輪(現在の桜井市)の手延べ素麺といわれています。その始まりは、1200年も昔。日本最古の神社とされる三輪山・大神神社で、飢餓と飢饉に苦しむ人々の救済を祈願。神さまからのお告げ通り、肥沃な三輪の地に小麦を播き、実を石臼で粉にひき、湧水で糸状にしました。のちに、お伊勢参りの途中で訪れた人々が、そのおいしさに魅了され、播磨(兵庫県)、小豆島、島原などへと伝わっていきました。

素麺の茹で方と食べ方

やはり麺類をおいしくたのしむには、茹で方が肝心です。素麺の場合は、たっぷりのお湯ですばやく茹で、しっかり洗うのが基本。

  1. 大きな鍋にお湯を沸かす。
  2. 素麺の束をほどいて入れ、2分ほど茹でる(お好みや麺の形状で茹で時間は調整)。
  3. 麺が浮き上がってきたら、吹きこぼれないように火力を調整する。
  4. 麺を2〜3本取り出し、水で冷やして固さを確認する。
  5. 好みの固さになったらザルなどに上げ、水でよく洗い、水気を切っていただく。

茹で方のコツは、お湯の温度が下がらないよう、吹きこぼれそうになっても水を足さないこと。必ず、火を弱めます。

冷やして食べるなら、調理後すぐがおすすめ。また、食べるまでに少し時間があるなら、乾燥しないように保存用器に入れるなどして冷蔵庫へ入れましょう。食べる前に、冷水をかけて麺をほぐします。煮麺(にゅうめん)でたのしむなら、あらかじめ茹でた麺を、食べる前にお好きな汁で煮込めば完成です。

現在では、日本各地でつくられ、つくり手や土地ごとに形や味わいが異なる、個性豊かな素麺。古くからなじみのある和食材ですが、この夏は改めて注目してみてはいかがですか。

DEAN & DELUCA 夏の冷やしそうめん
  • 夏
  • 郷土料理
  • レシピ
  • 伝統
  • 和食
  • SHARE
PREV
野菜料理にスパイスを一振り
NEXT
私の選択が未来をつくる

RELATED ARTICLES
SEASONAL に関連する記事

塩の選び方

塩の選び方

人類最古の調味料ともいわれ、日々の食卓に欠かせない「塩」。そのバリエーションを味わってみませんか。

トマトの真実

トマトの真実

世界中で親しまれる食材の一つであるトマト。日本だけでも、ざっと100を超える種類が流通している、実に個性豊かな野菜です。

料理がたのしくなるオイルの使い方

料理がたのしくなるオイルの使い方

いまや素材やフレーバーが豊富に揃う食用オイル。定番から新顔まで、DEAN & DELUCAでそろうオイルとレシピをご紹介します。

果実のリズムに合わせた一粒

果実のリズムに合わせた一粒

古くから親しまれる「梅干し」。暑くなってくると、体が自然と求める味でもあります。中でも、優れたおいしさで知られるつくり手を訪ねました。

料理がたのしくなるオイルの使い方 – JOURNEY TO WORLD OF OIL

料理がたのしくなるオイルの使い方
JOURNEY TO WORLD OF OIL

食物には、その土地の魅力が凝縮しています。オイルからはじまる世界各地の「おいしい」をご紹介。旅する気分でおたのしみあれ。

料理にあわせて使い分ける「塩」のえらび方

料理にあわせて使い分ける
「塩」のえらび方

まずはお料理の仕上げに、ぱらりとひとつまみ。調味料の基本である「塩」の様々なバリエーションをご紹介します。

SEASONAL ARCHIVE
ABOUT ACTSEASONALMERCHANTPEOPLERECIPELEARNING
  • FOLLOW US
BRAND SITE ONLINE STORE
プライバシーポリシー 知的財産権 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA