RECIPEつくるたのしみ
冷やし黒ごま坦々うどん
POSTED

「つける」「かける」「和える」だけで、料理をぐっとおいしくしてくれる日本各地の万能調味料。使い方はとっても簡単。簡単であることは、日々の食事をたのしむために大切な要素です。ここからは、万能調味料と素材のおいしさが相まった、一つで満足感のある“丼”のレシピとともに、バイヤーおすすめの万能調味料をご紹介します。
今回は、濃厚なごまの風味と甘さのある黒ごまだれを、冷したうどんにたっぷりかけるだけ。さらにラー油をまわしかければ、食欲をそそる坦々うどんの出来上がり。
「冷やし黒ごま坦々うどん」のつくり方
材料(2人分)
★黒ごまだれ | 50g |
---|---|
水 | 50g |
うどん(中華麺でも可) | 1人前 |
合挽き肉 | 100g |
青梗菜 | 1/2把 |
モヤシ | 40g |
白髪ネギ | 適量 |
糸唐辛子 | 適量 |
ラー油 | 適量 |
つくり方
- 黒ごまだれと水を合わせ、冷蔵庫などで冷やしておく。
- 青梗菜を水洗いし縦に1/4カットする。
- モヤシを水でサッと洗い水気を切る。
- 長ネギの白い部分を5〜6センチにカットし千切りにし、氷水に入れ水気をしっかり切る。
- お好みのうどんを表示通りに茹で、氷水でしっかりと冷やし、水気を切る。
- フライパンに合挽き肉を入れ、軽く塩を振り、炒める。8割ほど火が入ったところでフライパンの端に肉を寄せ、青梗菜、モヤシを加え、軽く塩を振り、炒める。
- 器にうどんを盛り付け、冷やしたたれをかける。
- うどんの上に、炒めた6を盛り、白髪ネギと糸唐辛子をのせ、ラー油をまわしかけて出来上がり。

【バイヤーおすすめの使用アイテム】
国内自給率1%未満の貴重な国産ごまを取り扱う『豊年屋』。素材の中心となる、醤油、味噌、ごまは、長野県産に絞り、使用しています。 また、黒ごま、醤油、黒味噌、黒酢など“黒色”の素材にこだわり、さらにニンニク、生姜、リンゴ果汁などがアクセント。無添加で、素材の旨みを最大限に引き出しています。
豊年屋 黒ごまだれ
オンラインストアを見る