DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOOD ディーンアンドデルーカ エンジョイグッドフード

SEARCH

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

ALL TAGS

  • トリュフアペロ
  • 季節しごと
  • LIG
  • 卵
  • スイーツ
  • DEAN & DELUCA Sustainability Action
  • DEAN & DELUCA マーケット
  • 節句
  • 日本
  • 二十四節気
  • バリスタ
  • エスプレッソ
  • PLANT-BASED
  • DEAN & DELUCA カフェ
  • 調味料
  • オーブン料理
  • イギリス
  • カボチャ
  • インド
  • フライ料理
  • 春
  • 苺
  • ジャガイモ
  • リンゴ
  • パーティー
  • 梨
  • 冬
  • ハーブ
  • 豆
  • フランス
  • ホリデー
  • 夏
  • パンケーキ
  • スープ
  • オリーブオイル
  • バルサミコ酢
  • ソムリエ
  • ワイン&お酒
  • 郷土料理
  • 果物
  • チーズ
  • DEAN & DELUCA MAGAZINE
  • フィンガーフード
  • Tips
  • 肉&魚
  • デザート
  • ソース&ドレッシング
  • スペイン
  • アペタイザー
  • ランチ
  • ベーカリー
  • サラダ
  • 秋
  • シャクータリー
  • 焼き菓子
  • OmeFarm
  • つくり手
  • 蜂蜜
  • アメリカ合衆国
  • イタリア
  • インタビュー
  • エシカル
  • カフェ
  • ギフト
  • コーヒー
  • スパイス
  • チャリティー
  • テイクアウト
  • トマト
  • トートバッグ
  • ドリンク
  • パスタ&ライス
  • レシピ
  • 九州
  • 伝統
  • 和食

© 2023 DEAN & DELUCA

  • ABOUTENJOY GOOD FOOD について
  • ACT私たちにできること
  • SEASONAL旬をたのしむ
  • MERCHANTDEAN & DELUCAの毎日
  • PEOPLE想いをつなげる
  • RECIPEつくるたのしみ
  • LEARNING知る・体験する・出会う

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

DEAN & DELUCA

  • BRAND SITEブランドサイト
  • ONLINE STOREオンラインストア
  • FOLLOW US
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権
  • 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA

RECIPEつくるたのしみ

出汁を味わう -焼きあごとかつお出汁

POSTED2020.08.03

たとえば、お味噌汁。お椀に顔を近づけて、ふわりと鼻を抜ける出汁の香りに、ほっとした経験はありませんか。それぐらい、出汁は、日本の食生活になじみ深いものといっても過言ではありません。

日本には、100を超える出汁の種類があるそうです。かつお節やさば節などの節類、昆布、煮干し、焼あご、きのこ、干しえびや貝類など。

縄文時代に魚介類などを煮て食べていた頃、煮汁まで食べていたのを起源に、地域や料理に合わせて使い分けられてきました。

パック出汁や顆粒出汁など、便利なものもあるいま。「出汁をとる」と聞くと、大変に感じるかたもいるかもしれません。しかし日本の出汁は、素材に合わせて、水につけたり数分ほど加熱したりと、素材のよさをさっと引き出すのが基本。とてもシンプルな調理方法です。

出汁は、お味噌汁や煮物などに使う日々の調味料ですから、お好みのものを好きなように味わうのがいちばん。どうぞ、自分のベターを見つけてみてください。

「焼あご」を知っていますか

DEAN & DELUCAでご紹介している出汁の一つが、長崎・平戸の「焼あご」です。地元では、かつお出汁と合わせてお雑煮に使われます。特有のコクと、香ばしい香り、すっきり感が特徴で、ほかの素材との相乗効果で旨味が増します。地元の人にとっては、年末になると買い求める郷土の味なのだとか。

港町である平戸では、今も昔ながらの製法が守られています。それは、漁獲したあごを、その日のうちに炭火焼きにし、天日に干す「焼干し」。獲れたてのそのままを串刺しにして、炭火で焼いてと、全て手仕事です。しかも、一年のうち、9月中旬からひと月半に、平戸で獲れた10〜20cmほどの成魚になりたてのものしか使わないという季節仕事。つくり手の皆さんは、一匹ずつ串に刺し、炭火焼きにしていく手作業に勤しみます。

基本の焼あご出汁

ここからは、地元・長崎での「焼あご出汁」の基本のとり方と、それに合わせる「かつお出汁」のとり方をご紹介します。

焼あごは、ふつふつ泡が上がるくらいの弱火で煮出すことで、旨味が抽出されます。鍋の様子を観察するのが、おいしいの秘訣です。煮すぎると苦味が出るので注意しましょう。

かつお出汁は「かつお削り」でのとり方を2種類、お伝えします。「煮出し」は煮ることでしっかりとした風味の強い出汁がとれ、「水出し」はすっきりとした出汁が味わえます。いずれも、日々のお味噌汁や煮物などにお使いいただける基本の出汁です。

焼あご出汁

材料

水 1ℓ
焼あご 30g
出汁昆布 5cm角

とり方

  1. 焼あごを半分に折り、出汁昆布と一緒に水を張った鍋に浸しておく。夏場は1〜2時間、冬はひと晩が目安。
  2. 蓋はせず、鍋を中火にかけ、沸騰直前で昆布を先に取り出す。そのまま弱火で鍋底からふつふつ泡があがるぐらいで、5分ほど煮込む。
  3. キッチンペーパーなどをしいたざるで越したら出来上がり。

かつお出汁

材料

水 1ℓ
かつお削り 30g
出汁昆布 5cm角

とり方 (煮出し)

  1. 鍋に、水1ℓ、出汁昆布を入れ、1時間半くらい浸しておく。
  2. 中火にかけます。5〜10分ほど加熱し、鍋底からふつふつ泡が出てきたら、火を止めて出汁昆布を取り出す。
  3. かつお削り30gを2に入れ、弱火で1〜2分煮出す。
  4. キッチンペーパーなどをしいたざるで越したら出来上がり。

とり方 (水出し)

  1. ポットに材料を全て入れる。
  2. 冷蔵庫に8時間以上置いたら出来上がり。

出汁の黄金比

日本の出汁を使った料理には、おいしさの「黄金比」があります。調味料との合わせ方を一度覚えれば、あとはお好みに応じてアレンジしたり、違う料理に使ってみたりと、自由度が高いのもよいところ。

せっかくなら焼あごの出汁も黄金比をおさえて、幅広く味わってみませんか。ここからは、DEAN & DELUCAがおすすめする出汁のたのしみ方をご紹介します。

[使う出汁]

  1. かつお出汁(かつお節30g+出汁昆布10g  ※上記レシピ参照)
  2. 焼あご出汁(焼あご30g+出汁昆布5cm角 ※上記レシピ参照)
  3. 基本の合わせ出汁(①かつお出汁+②焼あご出汁を1:1)

おすすめの出汁とたのしみ方

八方出汁

おすすめの出汁

かつお出汁、焼あご出汁、基本の合わせ出汁

合わせ方

出汁 8:みりん1:薄口しょうゆ1を合わせて、鍋でひと煮立ちさせます。

おすすめの料理

煮物。その名の通り、幅広く使える“八方よし”な万能出汁です。

旨出汁

おすすめの出汁

かつお出汁、基本の合わせ出汁

合わせ方

出汁 6:みりん1:濃口しょうゆ1を、合わせて鍋でひと煮立ちさせます。

おすすめの料理

天つゆ、麺つゆ、あんかけ、揚げ出し。こっくりとした味わいに仕上がるので、揚げ物や麺類に絡めたり、あんかけにしてもおいしくいただけます。

お浸し出汁

おすすめの出汁

かつお出汁、基本の合わせ出汁

合わせ方

出汁 12:みりん1:薄口しょうゆ1を、合わせて鍋でひと煮立ち。冷まして使います。

おすすめの料理

野菜のお浸し。出汁の風味を、季節の野菜と一緒におたのしみいただける料理です。

炊き込みごはん出汁

おすすめの出汁

かつお出汁、焼あご出汁

合わせ方

出汁 12:料理酒1:薄口しょうゆ1をまぜるだけ。炊飯時に、出汁の分の水を抜いて加えます。

おすすめの料理

季節の具材を入れた炊込みごはんに。出汁さえ決まれば、あとはシンプルでOK。

便利な合わせ調味料や出汁パックを活用するのも一つ。ですが、出汁と基本の調味料があれば、自家製で楽しめます。どうぞお試しください。

「焼きあご」についてもっと読む

上質なお味噌汁をご家庭に

合わせ方によって、様々にたのしめる出汁。中でも日本人に馴染み深い料理といえば、お味噌汁です。地域ごとやお好みに合わせ、出汁、味噌、そして四季折々の具材を加え、食べられてきました。その豊かさは“食するよろこび”を体現しているといっても過言ではありません。

一方で「わざわざ出汁からお味噌汁をつくるのが大変」という声も少なくありません。また、日頃から料理に親しむかたの中には「新しい出汁との出会いを試してみたい」というかたもいらっしゃいます。

幅広い趣味趣向、ライフスタイルのかたに、本来のおいしさをお届けしたい。そこで2020年夏に、DEAN & DELUCAは、いつ、どこにいても本格的な出汁を味わえるお味噌汁を開発・発売しました。

共に取り組んだのは、昔ながらの製法で焼あごなどの出汁をつくる、長崎の出汁屋『中嶋屋本店』です。一つひとつの素材にこだわった3種類の出汁を選び、それぞれに合う味噌と具材を全国各地からセレクト。出汁の入門編としてはもちろん、忙しい日々でも豊かなおいしさを、お気軽に、できたてで味わっていただけます。

紹介商品

DEAN & DELUCA 蟹と玉子とほうれん草の味噌汁

DEAN & DELUCA あおさ海苔の味噌汁

DEAN & DELUCA あさりと長ねぎの味噌汁

  • 郷土料理
  • Tips
  • レシピ
  • 九州
  • 和食
  • SHARE
PREV
長崎のハレの出汁「焼きあご」
NEXT
料理にあわせて使い分ける「塩」のえらび方

RELATED ARTICLES
RECIPE に関連する記事

ジャークポークグリル

ジャークポークグリル

ジャマイカ料理に欠かせない、オールスパイスがベースのミックススパイスを使った簡単グリル。温かみのあるコク深い香りです。

基本のガナッシュクリーム

基本のガナッシュクリーム

ケーキやマカロンなどのクリームとして定番の「ガナッシュクリーム」。シンプルな材料でできるから、ハレの日のデザートに、手づくりしてみては?

ケイジャンチキン

ケイジャンチキン

ニューオリンズ発祥の、スパイシーで豪快なお肉料理です。旬の野菜も一緒にローストすれば、彩り豊かな一皿に!

ムール貝の香草パン粉焼き

ムール貝の香草パン粉焼き

香ばしいメートルドテルバターがアクセントの、ムール貝のフィンガーフードです。バターは多めにつくればアレンジ料理にも。

トマトとフレッシュ野菜のラザニア

トマトとフレッシュ野菜のラザニア

イタリア・エミリア=ロマーニャ州の定番料理「ラザニア」。色鮮やかなトマトが食欲をそそります。湯気が立ち昇る熱々で。

フレッシュブルーベリーのパンケーキ

フレッシュブルーベリーのパンケーキ

パンケーキミックスにフレッシュなブルーベリーをたっぷり混ぜ込んだ、アメリカのおやつ。季節の蜂蜜といただきましょう。

RECIPE ARCHIVE
ABOUT ACTSEASONALMERCHANTPEOPLERECIPELEARNING
  • FOLLOW US
BRAND SITE ONLINE STORE
プライバシーポリシー 知的財産権 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA