DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOOD ディーンアンドデルーカ エンジョイグッドフード

SEARCH

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

ALL TAGS

  • トリュフアペロ
  • 季節しごと
  • LIG
  • 卵
  • スイーツ
  • DEAN & DELUCA Sustainability Action
  • DEAN & DELUCA マーケット
  • 節句
  • 日本
  • 二十四節気
  • バリスタ
  • エスプレッソ
  • PLANT-BASED
  • DEAN & DELUCA カフェ
  • 調味料
  • オーブン料理
  • イギリス
  • カボチャ
  • インド
  • フライ料理
  • 春
  • 苺
  • ジャガイモ
  • リンゴ
  • パーティー
  • 梨
  • 冬
  • ハーブ
  • 豆
  • フランス
  • ホリデー
  • 夏
  • パンケーキ
  • スープ
  • オリーブオイル
  • バルサミコ酢
  • ソムリエ
  • ワイン&お酒
  • 郷土料理
  • 果物
  • チーズ
  • DEAN & DELUCA MAGAZINE
  • フィンガーフード
  • Tips
  • 肉&魚
  • デザート
  • ソース&ドレッシング
  • スペイン
  • アペタイザー
  • ランチ
  • ベーカリー
  • サラダ
  • 秋
  • シャクータリー
  • 焼き菓子
  • OmeFarm
  • つくり手
  • 蜂蜜
  • アメリカ合衆国
  • イタリア
  • インタビュー
  • エシカル
  • カフェ
  • ギフト
  • コーヒー
  • スパイス
  • チャリティー
  • テイクアウト
  • トマト
  • トートバッグ
  • ドリンク
  • パスタ&ライス
  • レシピ
  • 九州
  • 伝統
  • 和食

© 2023 DEAN & DELUCA

  • ABOUTENJOY GOOD FOOD について
  • ACT私たちにできること
  • SEASONAL旬をたのしむ
  • MERCHANTDEAN & DELUCAの毎日
  • PEOPLE想いをつなげる
  • RECIPEつくるたのしみ
  • LEARNING知る・体験する・出会う

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

DEAN & DELUCA

  • BRAND SITEブランドサイト
  • ONLINE STOREオンラインストア
  • FOLLOW US
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権
  • 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA

ACT私たちにできること

誰もが当たり前に「おいしい」未来 -もったいないバナナプロジェクト

POSTED2022.03.01

皮を剥くだけで食べられるバナナは、日本で最も食べられているフルーツです。その多くが、フィリピンやペルーなど世界の産地から輸入。消費者のもとへ、ちょうどおいしい状態で届けられています。それゆえ、まだおいしく食べられるものが、様々な理由で廃棄されているという実情も。

このような“もったいないバナナ”を1本でも多く、たくさんの人においしく食べてほしいと願うのが、世界各国にフルーツを届ける「Dole(ドール)」です。

2021年9月に「もったいないバナナプロジェクト」を始動。飲食店に“もったいないバナナ”を提供して商品化したり、加工品にしたりするなどして、2025年までにフルーツロスゼロを目指しています。このアクションの一つとして、様々なフードロスに向き合ってきたDEAN & DELUCAともタッグ。“もったいないバナナ”を活かしたメニューを開発しました。

3月1日(火)から販売するシーズナルドリンクの「ストロベリーバナナ」¥540(税抜¥500)/写真左。もったいないバナナを使用している

INTERVIEW

ここからは、Doleのプロジェクト担当・成瀬晶子さんにお話を伺います。

一人の「おいしい」の価値観が変わるには

多くが輸入を占めるバナナは、どのように消費者のもとへ届くか、ご存知ですか。

バナナは、青い状態では数週間、保存が効きます。そのため、産地では青い状態で収穫して輸入。スーパーなど小売店から注文が入ってから「追熟(ついじゅく)」という熟度を増す加工を施し、黄色にします。店頭に並ぶバナナは、追熟から1週間以内。それ以上経つと、皮に茶色の斑点が出てきます。

「この茶色の斑点は、バナナに甘さが増した証拠です。ただ、追熟したバナナは足が早いため、茶色の斑点が出ると買って帰ってからおいしい期間が短く、スーパーではお勤め品になってしまいます。消費者に最もフレッシュな状態で手に取ってもらいたいので我々も工夫していますが、自然のものですから『追熟が進みすぎている』と廃棄されるバナナも少なくありません(成瀬さん)」

バナナの畑。広大な敷地にたくさんの木が植えられている

これ以外に、収穫した際に皮へ傷がついていたり、大きさが基準を満たしていなかったり。皮を剥けばちゃんとおいしいのに、消費者の元へ届かない“もったいないバナナ”は、Doleだけでも年間1000トンも発生しているのだとか。

「我々としては“もったいないバナナ”も、品質も味も問題ない大切な資源です。このおいしさが消費者に伝われば、皮に茶色の斑点があるバナナを『すぐに食べるから』とスーパーで手に取ってくださるかもしれない。一人ひとりの価値観が変わることは小さな積み重ねかもしれませんが、ひいてはスーパーなど小売業の意識も変わり、廃棄バナナをはじめフルーツの廃棄や食品ロスそのものがなくなる日がくると考えています(成瀬さん)」

だからまずは、理屈抜きに「おいしい」とよろこんでもらいたい。そのためにも、消費者により近いDEAN & DELUCAなどと協力して“もったいないバナナ”を活かした商品をつくり、まずはおいしさを届けるところから、Doleは取り組んでいます。

全ておいしくたのしむために

Doleが掲げるミッションは「Sunshine for All」。人種や性別、国籍など関係なく、太陽の光のように、全ての人たちが栄養のある食べ物を食べられる環境に、というものです。“もったいないバナナ”をはじめとする、まだおいしく食べられるものをたのしむ未来が当たり前になることは、このミッションの目指すゴールにつながるともいえます。

「まずはバナナからスタートしたプロジェクトですが、今後はアボカドやキウイなど、様々な“もったいないフルーツ”に取り組んでいきたいと考えています。

また、Doleは小売店のオリジナル製品の商品化も手掛けているのですが、産地で発生する“もったいないバナナ”を日本に原料として持ってきて、加工食品として発売できたら。広く流通することで、より多くの消費者においしさをたのしんでいただけるでしょう(成瀬さん)」

2025年のフルーツロスゼロを目指して、歩みはじめた「もったいないバナナプロジェクト」。グローバル企業という大きな求心力を活かして、今後さらなる展開を予定しているとのこと。その一つとして、DEAN & DELUCAで「おいしい」をたのしんでみませんか。

COLLABORATION

もったいないバナナプロジェクト

一本のおいしいが、世界を救う。様々な理由で廃棄される、まだおいしい“もったいないバナナ”を1本でも多く救い、味わってほしいと、2021年9月から始動。WEBサイトでは、ひと月にレスキューされたバナナの本数がわかるアニメーションをたのしめたり、実際に“もったいないバナナ”を味わえる協力店を紹介している。
https://www.dole.co.jp/special/mottainaibanana/

Dole|ドール

1965年、アメリカで創業。160年以上にわたり、良質なフルーツとフルーツ加工品を届ける。売り手・買い手・世間に利益をもたらす「三方よし」の精神で、フルーツを通じて全ての人に明るい未来を届けることを目指している。
https://www.dole.co.jp/

  • DEAN & DELUCA Sustainability Action
  • 果物
  • インタビュー
  • エシカル
  • SHARE
PREV
春の訪れをよろこぶ日
NEXT
チキンソテークリーミードライトマトソース

RELATED ARTICLES
ACT に関連する記事

紙の蓋のメッセージ

紙の蓋のメッセージ

DEAN & DELUCAでは、ホットドリンクのテイクアウト容器に「紙製の蓋」を検討中。その未来への選択と、込めたメッセージとは。

からだと心に生きる栄養とよろこびを

からだと心に生きる栄養とよろこびを

2020年1月4日、DEAN & DELUCAとして初となる病院内店舗「カフェ慈恵大学病院店」がオープン。そこに込めた想いとは。

未来へのバトン

未来へのバトン

2020年7月から取り組んでいるレジ袋有料化で、ごみを削減。レジ袋をご購入いただいた収益は『瀬戸内オリーブ基金』に寄付することになりました。

「おいしい」のために今からできること

「おいしい」のために今からできること

「おいしい」を続けるために。マーケット店舗やカフェで、お客さまからの、不要なワンウェイプラスチックへの「いりません」を歓迎します。

全て、おいしくいただく -SEAFOOD RESCUE U PROJECT

全て、おいしくいただく
-SEAFOOD RESCUE U PROJECT

多くの人の手を介して私たちのもとへ届く食材で起こる「食材のロス」は課題です。そこで取り組んだ魚介のレスキューとは?

未来に撒く2つのハッピーの種

未来に撒く2つのハッピーの種

今年も、ホリデーに2つの食するよろこびをご用意しています。どちらも、未来ある子どもたちの明日への願いと希望を込めた取り組みです。

ACT ARCHIVE
ABOUT ACTSEASONALMERCHANTPEOPLERECIPELEARNING
  • FOLLOW US
BRAND SITE ONLINE STORE
プライバシーポリシー 知的財産権 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA