DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOOD ディーンアンドデルーカ エンジョイグッドフード

SEARCH

人気のTAG

  • レシピ
  • ワイン&お酒
  • LIG
  • つくり手

季節の食材や行事

  • 春
  • PLANT-BASED
  • 苺
  • 蜂蜜

ALL TAGS

  • 中国料理
  • トリュフアペロ
  • 季節しごと
  • LIG
  • 卵
  • スイーツ
  • DEAN & DELUCA Sustainability Action
  • DEAN & DELUCA マーケット
  • 節句
  • 日本
  • 二十四節気
  • バリスタ
  • エスプレッソ
  • PLANT-BASED
  • DEAN & DELUCA カフェ
  • 調味料
  • オーブン料理
  • イギリス
  • カボチャ
  • インド
  • フライ料理
  • 春
  • 苺
  • ジャガイモ
  • リンゴ
  • パーティー
  • 梨
  • 冬
  • ハーブ
  • 豆
  • フランス
  • ホリデー
  • 夏
  • パンケーキ
  • スープ
  • オリーブオイル
  • バルサミコ酢
  • ソムリエ
  • ワイン&お酒
  • 郷土料理
  • 果物
  • チーズ
  • DEAN & DELUCA MAGAZINE
  • フィンガーフード
  • Tips
  • 肉&魚
  • デザート
  • ソース&ドレッシング
  • スペイン
  • アペタイザー
  • ランチ
  • ベーカリー
  • サラダ
  • 秋
  • シャクータリー
  • 焼き菓子
  • OmeFarm
  • つくり手
  • 蜂蜜
  • アメリカ合衆国
  • イタリア
  • インタビュー
  • エシカル
  • カフェ
  • ギフト
  • コーヒー
  • スパイス
  • チャリティー
  • テイクアウト
  • トマト
  • トートバッグ
  • ドリンク
  • パスタ&ライス
  • レシピ
  • 九州
  • 伝統
  • 和食

© 2023 DEAN & DELUCA

  • ABOUTENJOY GOOD FOOD について
  • ACT私たちにできること
  • SEASONAL旬をたのしむ
  • MERCHANTDEAN & DELUCAの毎日
  • PEOPLE想いをつなげる
  • RECIPEつくるたのしみ
  • LEARNING知る・体験する・出会う

人気のTAG

  • レシピ
  • ワイン&お酒
  • LIG
  • つくり手

季節の食材や行事

  • 春
  • PLANT-BASED
  • 苺
  • 蜂蜜

DEAN & DELUCA

  • BRAND SITEブランドサイト
  • ONLINE STOREオンラインストア
  • FOLLOW US
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権
  • 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA

SEASONAL旬をたのしむ

折々しごと -日本のピクルス「らっきょう」

POSTED2022.07.15

シャキシャキとした歯応えに、独特の風味や辛味をまとったらっきょうの甘酢漬けを仕込むのは、初夏の季節しごとの一つです。もとを辿れば中国の野菜で、1000年以上に渡り栽培されているのだとか。現地では、漬物を始め、豚肉や魚、豆腐などと炒めて食べられています。

日本で流通するものでメジャーなのは「らくだ系」といわれる在来種です。大粒で、しっかりとした歯応えがあり、鳥取が名産地として知られます。この他に、沖縄で採れる「島らっきょう」や若採りの「エシャレット」など、生のまま食べるものも。

らっきょうをたのしむ

種類によりますが、らっきょうの旬は5月〜6月が最盛期。スーパーなどでは7月ごろまで、薄皮に包まれた生のらっきょうが出回ります。

今回は、オーソドックスに甘酢と塩で漬ける方法をご紹介します。漬けたらっきょうは、冷蔵庫などの冷暗所で1年ほど保存がききます。そのままはもちろん、カレーライスと一緒に、刻んでマヨネーズと混ぜて和風タルタルソースにと、いろいろたのしんでみましょう。

 

下処理

  1. ボウルなどにらっきょうを入れ、流水で砂や土などをもみ洗いする。一株ごとに分け、薄皮をむく。
  2. 先端は、ふくらみが終わるくびれのあたりでカット。根の部分はほんの少し切り落とす。
  3. 再度ボウルなどにらっきょうを入れ、流水で洗う。残った薄皮もきれいにする。
  4. さらし(もしくはクッキングペーパー)で水分を拭きとる。

<用意する道具>ボウル、まな板、包丁、さらし(もしくはクッキングペーパー)

すし酢で簡単「甘酢漬け」

らっきょう(下処理をしたもの) 500g
すし酢 450ml
鷹の爪 1本

<用意する道具>保存瓶

  1. 煮沸消毒した瓶などに、下処理したらっきょう、鷹の爪(ヘタを取り、種を取り出しておく)を1本入れる。
  2. すし酢をひたひたになるまで注ぐ。

<Tips>
すし酢のほかに、らっきょう酢やピクルス用の合わせ酢を活用する、最も簡単なレシピ。食べ始めの目安は、漬けて3日から1週間。さらに6ヶ月ほど経つと、飴色のお酢もよりまろやかに。

今回使用した調味料

飯尾醸造|富士すし酢

「純米富士酢」を使用した合わせ酢で、ブレンドしているのは砂糖、蜂蜜、お塩のみ。炊き立てのごはんにざっと混ぜるだけで、おいしいすし飯になる。お好みの野菜を漬け込めば、自家製ピクルスの完成。

好みの甘酢液で「甘酢漬け」

らっきょう(下処理をしたもの) 500g
塩 10g
〈甘酢液〉
酢 175ml
砂糖(きび砂糖がおすすめ) 50g
水 150ml

<用意する道具>ザル、ボウル、鍋、保存瓶

  1. らっきょうに塩をなじませ、冷暗所などで一晩置く。
  2. さっと水洗いして塩を流し、ザルにとってしっかり水切りする。
  3. 〈甘酢液〉をつくる。水、砂糖を鍋に入れて煮溶かし、火からおろす。粗熱がとれたら酢を加える。
  4. 煮沸消毒した瓶などに、2を入れ、3を注ぎ、冷暗所で保存する。

<Tips>
甘酢液は、必要な調味料を温めるだけで出来上がり。お好みのものを準備して。漬けて10日後くらいからが食べごろ。

塩漬け

材料

下処理したらっきょう 適量
塩(お好みのもの) 適量

<準備する道具>バット(もしくはボウル)、保存瓶

  1. バット(もしくはボウル)などに下処理をしたらっきょうを入れ、お好みの塩(適量)で揉む。
  2. 全体に塩がまんべんなく混ざったら、煮沸消毒した瓶などに入れる。

<Tips>
塩は、ミネラルの豊富な粗めの海塩がおすすめ。

今回使用した調味料

おくだ荘|井田塩

日本一透明といわれる海の水を汲み上げ、天然の薪で13時間もかけてつくられる。クリアで雑味がなく、まろやかな味わい。

旬をたのしむ

【RECIPE】実山椒の下処理

【SEASONAL】夏を告げるそうめん

【RECIPE】イワシと焼きナスのつけうどん

  • 季節しごと
  • PLANT-BASED
  • 夏
  • レシピ
  • 伝統
  • 和食
  • SHARE
PREV
レアサーモンかつ丼
NEXT
チャートマサラナッツ

RELATED ARTICLES
SEASONAL に関連する記事

ワインのルーツ「テロワール」をめぐる

ワインのルーツ「テロワール」をめぐる

一本のワインのルーツを知ると、たのしみはぐっと広がります。そのために欠かせないのが、ブドウをとりまく環境の「テロワール」です。

世界の伝統菓子 -日本の縁起菓子

世界の伝統菓子 -日本の縁起菓子

しあわせを願うモチーフや、思わず笑顔こぼれる日本各地の縁起菓子。年末年始のごあいさつに、またお祝いの贈り物に。

結びに願いを託して

結びに願いを託して

古きよきを大切に、現代の暮らしになじむ水引飾りをつくる『TIER(タイヤー)』の長浦ちえさん。「お飾り」やものづくりに込める想いとは。

夕暮れのたのしみ、アペロ

夕暮れのたのしみ、アペロ

いつもの食卓で、使い慣れたグラス片手に、アペロをたのしみませんか。お供は気楽なおつまみです。

丸い月に見立てたお団子

丸い月に見立てたお団子

待ちに待った、新米の季節。収穫への感謝の気持ちから、十五夜と十三夜には、お月見で新米の米粉を使ったお団子をお供えします。

アペロのお供に缶詰料理

アペロのお供に缶詰料理

缶詰だから生まれる味や食感を追求したシリーズが、DEAN & DELUCAに登場。開けるだけでおいしくて、うれしい“料理”です。

SEASONAL ARCHIVE
ABOUT ACTSEASONALMERCHANTPEOPLERECIPELEARNING
  • FOLLOW US
BRAND SITE ONLINE STORE
プライバシーポリシー 知的財産権 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA