DEAN & DELUCA ENJOY GOOD FOOD ディーンアンドデルーカ エンジョイグッドフード

SEARCH

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

ALL TAGS

  • トリュフアペロ
  • 季節しごと
  • LIG
  • 卵
  • スイーツ
  • DEAN & DELUCA Sustainability Action
  • DEAN & DELUCA マーケット
  • 節句
  • 日本
  • 二十四節気
  • バリスタ
  • エスプレッソ
  • PLANT-BASED
  • DEAN & DELUCA カフェ
  • 調味料
  • オーブン料理
  • イギリス
  • カボチャ
  • インド
  • フライ料理
  • 春
  • 苺
  • ジャガイモ
  • リンゴ
  • パーティー
  • 梨
  • 冬
  • ハーブ
  • 豆
  • フランス
  • ホリデー
  • 夏
  • パンケーキ
  • スープ
  • オリーブオイル
  • バルサミコ酢
  • ソムリエ
  • ワイン&お酒
  • 郷土料理
  • 果物
  • チーズ
  • DEAN & DELUCA MAGAZINE
  • フィンガーフード
  • Tips
  • 肉&魚
  • デザート
  • ソース&ドレッシング
  • スペイン
  • アペタイザー
  • ランチ
  • ベーカリー
  • サラダ
  • 秋
  • シャクータリー
  • 焼き菓子
  • OmeFarm
  • つくり手
  • 蜂蜜
  • アメリカ合衆国
  • イタリア
  • インタビュー
  • エシカル
  • カフェ
  • ギフト
  • コーヒー
  • スパイス
  • チャリティー
  • テイクアウト
  • トマト
  • トートバッグ
  • ドリンク
  • パスタ&ライス
  • レシピ
  • 九州
  • 伝統
  • 和食

© 2023 DEAN & DELUCA

  • ABOUTENJOY GOOD FOOD について
  • ACT私たちにできること
  • SEASONAL旬をたのしむ
  • MERCHANTDEAN & DELUCAの毎日
  • PEOPLE想いをつなげる
  • RECIPEつくるたのしみ
  • LEARNING知る・体験する・出会う

人気のTAG

  • つくり手
  • レシピ
  • LIG
  • 調味料

季節の食材や行事

  • ワイン&お酒
  • スープ
  • 冬
  • パーティー

DEAN & DELUCA

  • BRAND SITEブランドサイト
  • ONLINE STOREオンラインストア
  • FOLLOW US
  • プライバシーポリシー
  • 知的財産権
  • 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA

ACT私たちにできること

今日のコーヒーから始めよう

POSTED2022.08.25

朝の目覚めに、日常のひと息に、おいしいコーヒーをテイクアウトできるお店が増えています。とても幸せな一方で、使い捨てカップのほとんどがリサイクルされずに廃棄処分されているのをご存知ですか? その数は、年間39億個以上ともいわれ、処理やカップの製造・流通で生じるCo2排出は、世界的な環境問題にもなっています。

コーヒーを愛する者として。私たちはお客さまと共に、マイタンブラーのご利用や店内用タンブラーの使用、使い捨てカップの蓋やスリーブの使用を減らすなど、ごみの削減に取り組んでいます。

「おいしい」のためにできること

こうした取り組みを行う中で、気になるサービスと出会いました。それは、テイクアウトカップのシェア・サービス「CUPLES(カプレス)」。始めたのは、東京・八雲を中心に、現在8店舗のコーヒーショップを営む『ONIBUS COFFFEE(オニバスコーヒー)』です。

オニバスコーヒーは、豆の特徴に合わせて独自に焙煎するスペシャルティコーヒーがとりわけ評判で、ホットはバリスタが一杯ずつハンドドリップ。店舗では、うつわ作家のイイホシユミコさんのマグなどでも飲むことができ、タンブラーも取り扱うなど、おいしさの追求とごみを減らす取り組みの両方に力を入れています。

その上でなぜ、テイクアウトカップのシェア・サービスを始めたのか。オーナーの坂尾篤史さんに、お話を伺いました。

Interview

オニバスコーヒー・坂尾篤史さん

オニバスコーヒーは、バックパッカーだった坂尾さんが「人と人をつなぐ場所」を目指して立ち上げました。国内外のコーヒー好きを惹きつける一杯は、気候風土の育む味わいを活かした、テロワールを感じるコーヒーです。

土地やつくり手など「おいしい」の源を大切に。日々、丁寧にコーヒーを提供する中で、坂尾さんの胸にはモヤモヤとした想いが積もっていったそうです。

「コーヒーショップを営む上で、毎日、大量の使い捨てカップがごみに出ます。自分たちのビジネス活動が“消費”しかしていないと、ストレスを感じていました。

というのも、コーヒーの生産地は貧しいエリアが多いんです。今日食べるものにも困り、肥料を買えず、コーヒーの皮などを肥料にするつくり手もいます。彼らが苦心しながらコーヒー豆を生産する一方で、僕たちは、そのおいしさを享受するだけ。どうにかできないかと考えていました」

当初はリサイクルも考えましたが、かえって廃棄コストがかかると判明。そこで、世界のコーヒー視察へ行く中で、各国のごみを減らす取り組みに着目します。オーストラリアやサンフランシスコなら、行きつけのお店にマイカップを置いておく「キープ・カップ」。ドイツなら、デポジットを払ってリユースカップを借り、返却する際にデポジットが戻る「リ・カップ」。いずれもよさはありましたが、実際に東京でサービスとして運用する上で、現在のスタイルに落ち着いたそうです。

「専用アプリをスマホに入れて、カプレスを置いているお店で『カプレスで』と伝えるだけ。返却は、提携しているお店ならどこでもOKです。2021年10月からサービスを開始して、提携店舗は都内のコーヒーショップを中心に50店舗ほど。ユーザーは1300人くらいです。

もっと広がるためにも、コーヒーショップ以外の飲食店や駅などでも使用や返却ができるようにしていきたいですね。ドイツのリ・カップは、コーヒーショップ以外でも扱っていて、気軽にサービスを利用できます。カプレスも、いずれは最寄り駅で返せるような拡がりを目指しています」

カップは、200度に耐熱するプラスチック製。ホットもアイスも入れられ、容量は240mlのワンサイズ。2000回の使用にも耐えられる試験済みで、提携店舗では洗浄マニュアルに添ってリユースされます。

「マイタンブラーも随分広まりましたが、タンブラーには自宅からお茶やお水を入れて持っていきたいというかたも多いと思います。だからコーヒーはリユースカップで、その日、その時の飲みたい気分に寄り添う。お気に入りのコーヒーショップで、サッと買って、サッと飲んでっていうのも、東京らしいスタイルだと思います」

よいお店を中心に、そのお店が好きな人たちが集い、気持ちのよい町ができていく。カプレスは、コーヒーショップの周辺がより豊かになることも目指している坂尾さんらしい取り組みでもあるのです。

「町に構えているコーヒーショップとして、僕たちの取り組みが何らかのきっかけになれたらと思っています。だからこそ難しく考え過ぎず、まずは『ごみが一つでも減るならうれしい』という感覚を大切に。カプレス以外にも、いろいろ取り組んでいます。たとえば、農家と協力してコーヒーかすを培養土にして販売したり都市型農園で使っていただいたり、自由が丘のオニバスコーヒーにコンポストをつくったり。都会で循環する方法を模索しています」

一人ひとりのできることは小さくとも、積み重なり、広がっていくことで、じわりじわりと明るくなっていく。「ごみがひとつでも減るならうれしい」という価値観に共鳴するなら。いつでもどこでも好きなコーヒーをたのしむという、今のスタイルはそのままに。こうしたサービスを試してみては、いかがですか。

坂尾篤史|ATSUSHI SAKAO
1983年、千葉県生まれ。会社員を経て、1年間バックパックの旅へ。オーストラリアのカフェでコーヒーカルチャーに惹かれ、帰国後、コーヒーにまつわる仕事を始める。現在、東京・八雲、中目黒、渋谷など都内に6店舗を運営。コーヒーショップを通じて、その街の価値を高めたいと活動する。

オニバスコーヒー|ONIBUSS COFFEE
https://onibuscoffee.com/

DEAN & DELUCA meet CUPLES

オニバスコーヒーからもほど近い、DEAN & DELUCA2店舗でもカプレスを導入します。どうぞお試しください。

実施期間

2022年9月1日(木)〜

取扱店舗

DEAN & DELUCA ベーカリーカフェ 碑文谷
DEAN & DELUCA カフェ 東京音楽大学 中目黒 代官山キャンパス

CUPLES(カプレス)

WEBサイト
※アプリのダウンロードも上記からできます

お客さまと一緒だからできること

【STORE】カトラリー

【ACT】繰り返し使う

  • インタビュー
  • エシカル
  • コーヒー
  • SHARE
PREV
“知る”から始まる未来
NEXT
折々しごと -10月のおたのしみ「新米」

RELATED ARTICLES
ACT に関連する記事

繰り返し使う

繰り返し使う

“繰り返し使う”と、不要なごみが出ないうえ、好きなものに囲まれるよろこびがあります。未来のために、今からできることから始めてみませんか。

DEAN & DELUCA MAGAZINE

DEAN & DELUCA MAGAZINE

DEAN & DELUCAが、愛することをとことん語りぬく。雑誌でも、書籍でもない、新しいスタイルの印刷物です。

全て、おいしくいただく -SEAFOOD RESCUE U PROJECT

全て、おいしくいただく
-SEAFOOD RESCUE U PROJECT

多くの人の手を介して私たちのもとへ届く食材で起こる「食材のロス」は課題です。そこで取り組んだ魚介のレスキューとは?

土に還るテイクアウト容器

土に還るテイクアウト容器

DEAN & DELUCAでは、2012年からバイオマスプラスチック製のテイクアウト容器を導入。少しずつ、使い捨てを減らしませんか。

「おいしい」のために今からできること

「おいしい」のために今からできること

「おいしい」を続けるために。マーケット店舗やカフェで、お客さまからの、不要なワンウェイプラスチックへの「いりません」を歓迎します。

Earth dayから始めよう

Earth dayから始めよう

「おいしい」をこれからもよろこぶために。自分なりにできることを、一つからアクションしてみませんか。皆さんと一緒だからできること。

ACT ARCHIVE
ABOUT ACTSEASONALMERCHANTPEOPLERECIPELEARNING
  • FOLLOW US
BRAND SITE ONLINE STORE
プライバシーポリシー 知的財産権 株式会社ウェルカム

© 2023 DEAN & DELUCA