#調味料
63ENTRIES
味付けを目的とする材料、また食材のこと。料理のベースとなるので、基本を覚えておくと便利です。日本では「さ(砂糖)」「し(塩)」「す(酢)」「せ(醤油)」「そ(味噌)」がなじみ深い顔ぶれ。世界各地でも、それぞれに欠かせないものがあり、たとえばタイの「ナンプラー」やベトナムの「ニョクマム」のような魚醤類は、アジアの国々で古くから愛用されています。また、イタリア料理など地中海地方ではトマトが欠かせませんが、トマトは旨味を加える食材として親しまれています。

ラム肉のタジン
RECIPEつくるたのしみ
ミックススパイス「モロッカンラブ」でつくる、出汁いらずのホロホロ煮込み。スパイス が、素材の味わいをさらに引き出します。

個性をたのしむオリーブオイル
SEASONAL旬をたのしむ
地中海地域の人々が、昔ながらの製法を大切にし、本来のおいしさを守ってきたオリーブオイル。お好みの一本を見つけませんか。

日本の万能調味料
RECIPEつくるたのしみ
日本各地でつくられる、旨味が詰まった伝統的な「万能調味料」。1本あれば、手軽においしいひと皿の出来上がりです。

地中海料理に欠かせないスパイス
SEASONAL旬をたのしむ
地中海沿岸地域には、素材を活かし、スパイスを効かせた愛情たっぷりの料理が多数。その活用方法とは?

和の基礎調味料ガイド
SEASONAL旬をたのしむ
日本の台所に伝わる「さしすせそ」。砂糖・塩・酢・醤油・味噌という、基本の調味料と味付けの順序です。上手に選び、使って、格段においしい和食を。

北風吹く日は鮭の岩塩ココット焼き
RECIPEつくるたのしみ
食材の水分や旨みが詰まった岩塩焼き。今回は、寒い季節においしい鮭のレシピ。レモンバターをかけていただきます。

秋のごちそう
RECIPEつくるたのしみ
新米、果実、ナスに鮭。旨みを蓄えた秋の食材を味わいませんか。素材のよさを引き出した奥深いレシピです。

料理にあわせて使い分ける
「塩」のえらび方
SEASONAL旬をたのしむ
まずはお料理の仕上げに、ぱらりとひとつまみ。調味料の基本である「塩」の様々なバリエーションをご紹介します。

大根レモン鍋
RECIPEつくるたのしみ
とろみのついたかつお出汁に、レモンが香る爽やかな大根鍋。締めは溶き卵と青ネギを入れ、炊き立てのごはんにかけるのがおすすめ。