#調味料
57ENTRIES
味付けを目的とする材料、また食材のこと。料理のベースとなるので、基本を覚えておくと便利です。日本では「さ(砂糖)」「し(塩)」「す(酢)」「せ(醤油)」「そ(味噌)」がなじみ深い顔ぶれ。世界各地でも、それぞれに欠かせないものがあり、たとえばタイの「ナンプラー」やベトナムの「ニョクマム」のような魚醤類は、アジアの国々で古くから愛用されています。また、イタリア料理など地中海地方ではトマトが欠かせませんが、トマトは旨味を加える食材として親しまれています。

白身魚の薬味のせカルパッチョ
RECIPEつくるたのしみ
万能調味料でつくる夏のひと皿。爽やかな辛みと香りの新生姜と、食感のよいカリフラワーをさっぱりと塩だれで和え、白身魚といただきます。

トマトとチコリの冷やしうどん
RECIPEつくるたのしみ
あさりの旨味、フルーツトマトの甘さと酸味、オリーブオイルのコクがたのしめる冷たい一品。レモンを絞ると、よりすっきりお召し上がりいただけます。

揚げ玉ネギおろし茶そば
RECIPEつくるたのしみ
茶そばの心地よい香りを存分に味わう、シンプル具材の和え麺です。お茶そばに大根おろしを添え、カリカリに揚げた玉ネギをアクセントに。

彩り野菜のレモン風味和え麺
RECIPEつくるたのしみ
暑さが増してきた初夏におすすめ。もっちりと艶やかに茹で上げた中華麺に、彩りと食感がたのしい具材、レモンの爽やかさで箸がすすむ和え麺です。

茹で鶏のごまだれひもかわうどん
RECIPEつくるたのしみ
麺・つゆ・具材を合わせるだけで出来上がる「和え麺」はいかがですか。群馬名物の幅広うどん「ひもかわ」を、濃厚なごまだれでいただく一皿。

香ばし白身魚の万能みそだれ素麺
RECIPEつくるたのしみ
小豆島産のしっかりとしたコシのある素麺に、上品なごま油と醤油屋がつくる丸みのある味噌だれの香りが食欲をそそる和え麺です。

LIG EVENT REPORT
-春のわっぱ弁当ワークショップ
LEARNING知る・体験する・出会う
春の訪れをよろこぶ、鮮やかなお弁当づくりのワークショップを行いました。新たなおいしさとの出会いが、ここに。

エビとじゃがいもと椎茸の
ジェノベーゼソース
RECIPEつくるたのしみ
米澤文雄シェフに教わる、便利なペーストのより豊かな使い方。今回は、パスタの定番ジェノヴェーゼペーストをたのしみます。

キヌアとドライトマトのサラダ仕立て
RECIPEつくるたのしみ
毎日の食卓で活躍する定番食材のアレンジレシピを米澤文雄シェフに教わります。今回は、セミドライにしたフルーツトマトをサラダの具材に。

チキンソテー
クリーミードライトマトソース
RECIPEつくるたのしみ
毎日の食卓の便利なペーストやソース、オイル漬けを活用しませんか。多彩な経験をもつ米澤文雄シェフの、DEAN & DELUCA定番食材アレンジ。

あさりと菜の花の味噌汁
RECIPEつくるたのしみ
豆味噌ならではの凝縮された大豆の旨味が、あさりの出汁と相性抜群です。菜の花で春の香りもおたのしみあれ。

豚肉と焼きネギの味噌汁
RECIPEつくるたのしみ
米麹の甘さ感じる味噌と豚肉の相性はばっちり。香ばしく焼いた長ネギの香りが加わった、満足感のあるお味噌汁です。

小玉ネギとスナップエンドウの味噌汁
RECIPEつくるたのしみ
出汁の中でじっくり甘さを引き出した小玉ネギを、麦味噌の優しい甘さでなじむよう仕上げます。スナップエンドウで食感にメリハリを。

カジキマグロのオリーブマリネ
RECIPEつくるたのしみ
春の食材と、加えるだけで味が決まる調味料で、旬をたのしみませんか。ブラックオリーブとフレッシュハーブが香る、ワインにも合うひと皿。

アスパラガスとトマトの
ルッコラソースサラダ
RECIPEつくるたのしみ
春の食材をたっぷり使ったサラダで旬をたのしみませんか。今回は、ルッコラとアンチョビの旨味が素材を引きたてるシンプルな味わいです。

セルバチコとイチゴのフレッシュサラダ
RECIPEつくるたのしみ
春の食材をたっぷり使ったサラダで、旬をたのしみませんか。苦みのあるハーブに、ジューシーなイチゴとレモンを加えた爽やかなひと皿です。

菜の花のパスタサラダ
RECIPEつくるたのしみ
春の食材と、加えるだけで味が決まる調味料で、旬をたのしみませんか。色とりどりのカラーパスタを使えば、食卓が華やぐひと皿の出来上がり。

牛肉クレソン鍋
RECIPEつくるたのしみ
コクのある牛肉を、クレソンの香りと昆布の旨みでさっぱりいただくお鍋です。締めは中華麺、うどんなどの麺類がおすすめです。