#和食
65ENTRIES
日本の風土と文化が育んだ料理。自然を尊ぶという日本人の気質が根付くものです。2013年には、ユネスコ無形文化遺産に登録されています。

世界の伝統菓子 -日本の縁起菓子
SEASONAL旬をたのしむ
しあわせを願うモチーフや、思わず笑顔こぼれる日本各地の縁起菓子。年末年始のごあいさつに、またお祝いの贈り物に。

ARTISAN -宝泉堂
PEOPLE想いをつなげる
素材にひとかたならぬ想いと愛情を傾ける『宝泉堂』。炊き上げた小豆を前にした言葉の端々に、おいしい理由がありました。

雑穀のある暮らし
SEASONAL旬をたのしむ
日本人の食生活を支えてきた雑穀。優れた栄養価と多彩な味わいで、日々の料理に加えれば、より豊かな食卓に。その基本とレシピをご紹介します。

米酢でつくる和風ドレッシング
RECIPEつくるたのしみ
米酢をベースにした和風のドレッシングです。ボイルした野菜や淡白な魚とよく合います。食べる直前に混ぜて、いただきましょう。

かぶと玄米の牛スジスープ
RECIPEつくるたのしみ
美容にもよいと言われる牛スジ肉とその煮汁を活用した和風スープ。コトコト煮込み、旨みを余すことなく味わいましょう。

秋のごちそう
RECIPEつくるたのしみ
新米、果実、ナスに鮭。旨みを蓄えた秋の食材を味わいませんか。素材のよさを引き出した奥深いレシピです。

ARTISAN -堀河屋野村
PEOPLE想いをつなげる
「本物しかつくらない」という信念のもと、素材や製法を大切に、手づくり一筋。「三ツ星醤油」のつくり手を、和歌山に訪ねました。

ARTISAN -飯尾醸造
PEOPLE想いをつなげる
しあわせを運ぶ京都の『飯尾醸造』へ。よろこばれる、食卓を支えるかけがえのない存在は、並々ならぬこだわりと情熱に支えられています。

出汁を味わう
-焼きあごとかつお出汁
RECIPEつくるたのしみ
日本にある100を超える“出汁”。今回は、長崎・平戸で愛される焼あごと、かつおの出汁のとり方を紹介します。

長崎のハレの出汁「焼きあご」
SEASONAL旬をたのしむ
いまではよく知られる出汁「焼あご」。長崎県で、主にお雑煮に使われます。今回は、現在も人の手でつくられる製造現場へ伺いました。

大根レモン鍋
RECIPEつくるたのしみ
とろみのついたかつお出汁に、レモンが香る爽やかな大根鍋。締めは溶き卵と青ネギを入れ、炊き立てのごはんにかけるのがおすすめ。