PEOPLE 想いをつなげる
DEAN & DELUCAが出会った、料理人やつくり手にインタビュー。「おいしい」と、日々じっくり向き合う、その言葉。食するよろこびや、つくるたのしみにおいて、大切にしたい物事が見えてきます。

組み合わせて楽しむタルティーヌ
PEOPLE想いをつなげる
フランスの朝の定番「タルティーヌ」。果実のおいしさを詰め込んだフルーツジャムと、濃厚なクリームやスプレッドを組み合わせます。

ARTISAN -朝日酒造
PEOPLE想いをつなげる
水田と里山の広がる新潟県の「朝日酒造」。創業から180余年、新潟産のお酒を真摯につくり続けています。

私の「おいしい」
-IBIZA SMOKE RESTAURANT 尾花 光シェフ
PEOPLE想いをつなげる
「食するよろこび」に携わる方々に聞く「おいしい」とは。今回は、福岡・浮羽「イビサスモークレストラン」の尾花 光シェフです。

私の「おいしい」
-OLTREVINO 古澤一記シェフ
PEOPLE想いをつなげる
「おいしい」ってなんだろう。「食するよろこび」に携わる方々に聞きました。今回は、鎌倉・長谷「オルトレヴィーノ」の古澤一記シェフです。

ARTISAN -レオナルディ
PEOPLE想いをつなげる
DEAN & DELUCAが大切にする食材の一つがバルサミコ酢。その伝統的な製法を、100年以上にわたり、守り受け継ぐARTISANのストーリー。

『DEAN & DELUCA MAGAZINE』
創刊トークイベント vol.2 -後編
PEOPLE想いをつなげる
松浦弥太郎編集長と編集者の山村光春さんが、話していたこと。大阪・梅田 蔦屋書店で開催された創刊トークショーの後編です。

『DEAN & DELUCA MAGAZINE』
創刊トークイベント vol.2 -前編
PEOPLE想いをつなげる
松浦弥太郎編集長と編集者の山村光春さんが、話していたこと。大阪・梅田 蔦屋書店で開催された創刊トークショーの前編です。

ARTISAN -宝泉堂
PEOPLE想いをつなげる
素材にひとかたならぬ想いと愛情を傾ける「宝泉堂」。その炊き上げた小豆を前にした言葉の端端に、おいしい理由がありました。

ARTISAN -松之助
PEOPLE想いをつなげる
素朴だけど忘れられない、アメリカのママの味を召し上がれ。京都と代官山に店を構える「松之助」の平野顕子さんを訪ねました。

「DEAN & DELUCA MAGAZINE』
創刊トークイベントvol.1 -後編
PEOPLE想いをつなげる
松浦弥太郎編集長と高橋みどりさんが、「じっくり『おいしい』について話す会」で、話していたこと。創刊トークショーの後編です。

『DEAN & DELUCA MAGAZINE』
創刊トークイベント vol.1 -前編
PEOPLE想いをつなげる
松浦弥太郎編集長と高橋みどりさんが「じっくり『おいしい』について話す会」で、話していたこと。東京・代官山 蔦屋書店 -前編。

ARTISAN -カンピージ・サルヴァトーレ
PEOPLE想いをつなげる
シチリア島ならではの、伝統的な食材を使った加工品のつくり手をご紹介します。地中海沿岸の気候を活かしたおいしさの秘密。

ARTISAN -十勝しんむら牧場
PEOPLE想いをつなげる
1ℓのミルクから3瓶しかつくれない、素朴で、まろやかで、クリーミーなミルクジャムがあります。そのつくり手に、商品への熱意を伺いました。

ARTISAN -ディボディエール
PEOPLE想いをつなげる
この環境だからこそできる品質と味があります。長年つくり続けることで生み出せる生ハムとは? イタリアのつくり手を訪ねました。

ARTISAN -カゼイフィーチョ ローゾラ
PEOPLE想いをつなげる
幻の白牛を育てる、イタリアの小さな村のチーズ工房を訪ねました。自然豊かな山からとれる牧草を食んだ、希少なミルクでつくられる味。

ARTISAN -水谷養蜂園
PEOPLE想いをつなげる
自然からの恵みを、そのままに。1912年創業から変わらない「水谷養蜂園」の姿勢、そしておいしいを続けるために取り組んでいること。

ARTISAN -堀河屋野村
PEOPLE想いをつなげる
「本物しかつくらない」という信念のもと、素材や製法を大切に、手づくり一筋。「三ツ星醤油」のつくり手を、和歌山に訪ねました。

ARTISAN -飯尾醸造
PEOPLE想いをつなげる
しあわせを運ぶ京都の「飯尾醸造」へ。人に喜ばれる、食卓を支えるかけがえのない存在は、並々ならぬこだわりと情熱に支えられています。